中津レガシー結果 2019.09
中津レガシー結果 2019.09
いつもの勝てたら更新するやつ

20190922
第65回中津レガシーに参戦しました。

参加者19名、上位8名のシングルエリミネーション

デッキ内容:マーフォーク

メインデッキ:60
2:《水底の生術師/Benthic Biomancer》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
12:《島/Island》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》

サイドボード:15
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
2:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《誤った指図/Misdirection》
1:《水没/Submerge》
3:《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
1:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》

【結果】
●スイスラウンド5回戦結果 3-1-1
R1 Sneak Show 負勝負
R2 bye
R3 Food Chain 負勝勝
R4 4c Delver 負勝勝
R5 ID
5位抜け

●シングルエリミネーション
SE1 4c(UWbr) Urza 勝勝
SE2 Sneak Show 負勝勝
SE3 UB Ninja 勝負勝

以上の結果で優勝できました!
\\┗(⌒)(´゚ω゚`)(⌒)┛//うおおおお

灯争大戦、モダンホライズンで激変するレガシー環境。
レン6で被害を受けてるデッキも多い中、幸いマーフォークは不毛耐性は若干あるほうで、1点火力だけだと滅びない種族なので意外に問題なし!
むしろモダンホライズン製の疫病マンが1番の敵でネメシスの採用を減らした方が良いのかと思うくらい。
単純にロード複数体出すアクションだけでも強いので、メロウの騎兵を今後は採用検討していきたいと思います。
水底君はイマイチ強いか弱いか分からんやつでした。

===各ゲームの細かい内容===
書いているメモを見て思い出しながら、色々と間違ってるかも。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R1 vs Sneak Show 負勝負
【GAME1 負】
2ターン目にグリセルブランドが降臨して負。
先にライフ減らせてるか、魂窟からの潮流とかでなんとかなったりする場合もあるけど、Game1の2ターン目は最初から回答持ってないときびちい。

【GAME2 勝】
変わり谷でコツコツ削って勝。
相手事故ってる。

【GAME3 負】
江村降臨。
殴られ滅殺6でクリーチャー残してもギリギリクロックが1足りない辛み。
土地を2つ残して潮流引きに賭けるも引けず負。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R2 bye
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R3 vs Ugw Food Chain
【GAME1 負】
3マナテフェリー蓋からの食物連鎖バリスタバリバリで負。

【GAME2 勝】
メモで銀エラが3点クロック刻んでたので、確か順当に島渡りして殴り勝。
書いた後思い出した、封じ込める僧侶でバイアル封じられたけど、
ペテン師通常キャストで能力無くして、バイアルから展開したような。
接死蛇とかすり抜けて殴れる魚はやっぱりつおい。

【GAME3 勝】
序盤にこちらの魚を倒したバリスタ君をサージカルで抜くと‥‥フィニッシャーが3/3飛行で殴ってくるくらいしか見当たらず安心して殴り勝
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R4 vs 4cDelver

全体的に忘れたけど、ペテン師は強かった。
【GAME1 負】
メモ見る限り、デルバーのクロック止まらず負。

【GAME2 勝】
5点クロック→8点クロックとメモは刻まれている。
たぶん順当にビートダウン。

【GAME3 勝】
たしかペテン師が良い感じにタルモ君を倒してくれたはず。2回ほどあったような、まだ持ってんの〜!?
ってなった気がする。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R5 ID
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE1 vs Uwbr Urza Control
【GAME1 勝】
4マナに差し掛かるところでメイン前ヴェンディ検閲。
あるだろうと思ったウルザと神ジェイス。
しかしそれ以上にブレイヤとかいう危険物を発見して一番下に。
TNNを追加してクロックを維持しながら順当に殴り勝ち。
ウルザの捲れ具合では逆転されてる。

【GAME2 勝】
記憶曖昧。
メモより、ソープロされ、何かをFoWして、何かをサージカルしている。
クロックは銀エラ2点から、5点、8点と伸びてるのでたぶんロードゲーム。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE2 vs Sneak Show
【GAME1 負】
ライフメモが20の次が5の時点で江村。

【GAME2 勝】
記憶曖昧。
2ターン目の相手メインブレストにFoWを打った気がする。すんごい嫌な感がしたから、功を奏したのか?水底君と変わり谷と変わり谷で押し切り勝ち。

【GAME3 勝】
1番熱かった試合。
1マリガンで
・魂の洞窟
・ヴェンセール 2枚
・FoW 2枚
・ロード
を渋々キープ。

変わり谷引いて、地道に殴る展開。
フルタップで相手に2ターン程渡す。

相手のハンドはかなり充実している模様からのショーテル。とりあえずのFoWに相手ピアス。
全知出ててきても相手の手札枚数見て流石に問題なかろうとショーテルを通して「ヴェンセール」と「全知」のメンコバトル発生からの相手狡猾な願い。
こちらからさらにFoW、相手さらにピアス、
さらに誤った指図を唱えて無事に阻止!
土地は来なかったけどこっちも充実してて上手く噛み合えて勝。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE3 vs UB Ninja
【GAME1 勝】
たしかロードで勝。

【GAME2 負】
ペテン師で応戦するも、複数体での飛行が止まらずどんどん忍者が溢れ出てきて負。忍者タフ3ズルい。
チャリス1はかなり効いてたけど、譜面が完全に負。

【GAME3 勝】
たしかロードで勝
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ほぼ1年ぶりの日記更新ですが、
良い結果が出たら書き残したくなるあれ
100thFPL 九州レガシー選手権2017に参加してきました。

だいたい2カ月前くらい
「BUG Delverさいっきょ!これで九レガ出るお╰(^ω^)╯」

大分レガシー後
「やっぱりグリセルストームたん(*´ω`*)」

YMDレガシー後
「やっぱりBUG Delverさいっきょ!グリセルとかザッコww」

だいたい1週間前
「バイアル無しのマーフォークさいっきょ!」

⇒1人回しにてグリクシスデルバーに永遠とフルボッコされる

だいたい前日
「グリクシスデルバーさいっきょ!フリプしようぜ!」

⇒フリプで友人にフルボッコされる

デッキをBUG Delverかグリセルかマーフォークどれかに戻そう

前日夜
飲み屋で相方に好きな色を聴くと青だと判明。

というようなよくわからない経緯で無難なマーフォークにする事に。

「変わり谷」「魂の洞窟」「不毛の大地」の土地選択の仕方や、
「虚空の杯」「行き詰まり」「目くらまし」「十手」等の呪文選択、
「呪い捕え」「潮流の先駆け」「幻影の像」
「ヴェンディリオン三人衆」「波使い」等のクリーチャー選択、
「単色」か「多色にタッチ」の色の選択。
メタや好みに合わせつつ普段選択していく中で、
今回は主軸として「TNN」を如何に展開するかを考えて魂の洞窟を選択。
不毛は土地が伸びないので不採用な形に。土地伸ばす形なのでバイアルは3枚。
またANTとDelver系が多そうなので虚空の杯を4枚採用して参加。

車に乗せて頂き、中津勢4人で晴れる屋へ。

参加者67名、上位8名のシングルエリミネーション

デッキ内容:マーフォーク

メイン:61
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《波使い/Master of Waves》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》

13:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》

サイドボード:15
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
2:《水没/Submerge》
1:《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
1:《真髄の針/Pithing Needle》

サイドボードは当日出発の時間までギリギリ考えたけど、
基本に帰れを入れてたら良かったかも。
歪める嘆きが具体的に何に対して入れたかが明確で無かったので、
もっと刺さるサイドボードにしたほうが良かった。

【結果】
●スイスラウンド7回戦結果 5-1-1
の5位通過でシングルエリミネーションへ

R1 vs UW Mistic ○○
R2 vs ANT ○○
R3 vs UB Death’s Shadow ○×○
R4 vs Post Eldrazi ○××
R5 vs デッドガイ・エイル ○○
R6 vs グリクシスコントロール ○○
R7 vs ID

●シングルエリミネーション
SE1 vs Belchar ○○
SE2 vs UG Infect ○××

以上の結果で3位でした!(`・ω・´)

朝早くから車に乗せて頂き感謝。
そして100回目にもなる大会の開催おめでとうございます!


===各ゲームの細かい内容===
書いているメモを見て思い出しながら、色々と間違ってるかも。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R1 vs UW Mistic ○○
【GAME1 ○】
順当に展開してビートダウン。
あと1ターンのとこで至高の評決で流される。
その後も展開して勝ち!

【GAME2 ○】
相手ダブマリ。
石鍛冶プランを確認しているので針をサイドインしており初手にある。
相手はGWフェッチ置いてターンを返してきたので、
フェッチ切られたら石鍛冶指定の予定で針キャスト。
フェッチを切られなかったので、GWフェッチ指定。
しかしこちらのクロックを対処されて困る。
変わり谷に幻影の像を変身させてビート。
相手の思案の積み込みミス等もあり、なんとか勝ち。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R2 vs ANT ○○
【GAME1 ○】
チャリス0とチャリス1を並べて勝ち。
チャリス1枚なら間違いなく負けてた。

【GAME2 ○】
ダブマリしてチャリス1枚を確保。
その後のドローで更にチャリスを引いて勝ち。
チャリス引きが強すぎた。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R3 vs UB Death’s Shadow ○×○
【GAME1 ○】
順当に展開して勝ち。
ヴェンディのメモでDazeが残ってるから、
今思うとバイアルか魂の洞窟のどっちかがかなり活躍してそうな気が。
どっちか覚えてないけど。

【GAME2 ×】
綺麗に捌かれて負けだった気がする。

【GAME3 ○】
初手バイアルスタート。これに仕組まれた爆薬を充てられる。
その為に今までたまたま見えてなかったチャリスを破壊されなくて勝ち。
相手の手札はDelver、死儀礼、死の影、プッシュと全て1マナ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R4 vs Post Eldrazi ○××
【GAME1 ○】
ロード大量展開で、終末を招くものが出てくるも圧殺勝ち。

【GAME2 ×】
難題で抜かれたうえでゆったり展開になり、
大量マナが相手に揃いーのウラモグにmgmgされて負け。

【GAME3 ×】
ウラモグmgmg

不毛とBtBがあればかなり有利不利が変わりそう。
でも魂の洞窟も変わり谷も必要なんです!難しい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R5 vs デッドガイ・エイル ○○
【GAME1 ○】
TNN強すぎ問題。

【GAME2 ○】
相手初手沼から死儀礼。
サイドインした水没を使いたいが使用できずターンを返す。
次ターン劣化bayouから十手。十手なので水没を装備まで待つ事に。
さらに相手のターン3枚目の土地が無い模様=水没さいっきょ。
水没⇒残響する真実で死儀礼バウンス⇒チャリスで封じる。
死儀礼君フルボッコにして勝ち。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R6 vs グリクシスコントロール ○○
【GAME1 ○】
相手のミスにより負けていたのが勝ちになる!

【GAME2 ○】
ヒム⇒ヒム⇒瞬唱ヒムで手札ボコボコにされる。
しかしその後の引きが良く、
更にはチャリス1の後に相手が1ばかり引いて勝ち!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R7 vs ID
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE1 vs Belchar ○○
【GAME1 ○】
FoWとチャリス2枚の鉄壁キープで勝ち!

【GAME2 ○】
対策を引くまでトリプルマリガン、チャリス引いてキープ。
相手は初手タルモ。・・・タルモ!?ふぁっ!?

やべえよやべえよ・・・
なんとか変わり谷やら残響でバウンスやらで対処。
タルモを殴らせない状態に。

また総出の4マナ圏に行かないようにFoWだったり。
チャリス0で金属モックス牽制できてるの忘れてしまい、
ヴェンディで戻すミスもあったけどなんとか勝ち!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE2 vs UG Infect ○××
【GAME1 ○】
感染クリーチャーをFoWで弾いて、チャリス1で封じて勝ち!

【GAME2 ×】
ブロックできない感染野郎 vs 魚のクロック。
ロード出しても相手のライフが1残るギリギリで負け!

【GAME3 ×】
ブロックできない感染野郎が激励激励して負け!
TNNで対処できないあいつはやばい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


YMDレガシー結果 2016.07
YMDレガシー結果 2016.07
2週間経ちましたが、YMDレガシー2016.0717の結果。
参加者12名、上位4名のシングルエリミネーション

デッキ内容:マーフォーク(メイン水没型)

メイン:60
2:《浅瀬のシャーマン/Reef Shaman》
2:《潮刻みの神秘家/Tideshaper Mystic》
3:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《波使い/Master of Waves》

4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4:《行き詰まり/Standstill》
4:《水没/Submerge》

13:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《不毛の大地/Wasteland》

サイドボード
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4:《意志の力/Force of Will》


水没の強さは異常、でも森があるかわからないからサイドに・・・・・・
なら森をつくればええやんという事で、
島渡り枠の広がりゆく海を1マナ土地変えマーフォーク2種に変更。
(この2種は甲乙つけがたいので、とりあえず2枚づつ)
何を抜くか悩むも、何にWillを撃つかの基準がまだ自分の中で曖昧で、
強いけど使いこなせ切れないのを理由にメインからWillを抜く。
するとコンボはサイドからでいいやの形なので、
クリーチャー戦に強い潮流の先駆けを追加したり、
クリーチャーを増えたので信心できるからの波使いも試してみる。

結果的に分かったことは、
波使いは強い。なんで今まで使ってなかったんだろうと思う強さ。
プロテクション赤と衰微が効かないのがやらしい。
でも、4マナ域までが難しいので、不毛との兼ね合いが難しい。

潮流も強い、デルバーを戻した時のダメージレースはかなり優秀。
いつでも検討できる強さ、でも60枚の枠が少なくて難しい。

土地変え2種については、
メインフェイズ前の妨害以上に、十手要員になれるかの兼ね合いが一番大きい気がした。
また、行き詰まりとの相性もあり、
潮刻みの神秘家 > 浅瀬のシャーマン な気がした。
Mysticと言えば石鍛冶の時代が潮刻みに代わるかもしれない!(適当
焼かれるので、広がりゆく海のほうが有利な気がしたが、
ヴェリアナからのネメシスに対する防御としても兼ねられる場面もあり、
今後も試してみたい。呪い捕えより愛着がかなり湧いてるよこの子。
ただ、合計4枚も入れたのは流石に多すぎたか・・・・・・
ここぞというときに島渡りが必要だけど、
ヴェンディのほうが仕事する気がするし、コンボ態勢も若干増える。


【結果】
●スイスラウンド4回戦結果 3-1-0
の4位(確か)通過でシングルエリミネーションへ

R1 vs Food Chain ×○○
R2 vs BWg Mystic ○○
R3 vs 罰火ジャンド ○××
R4 vs URbg Delver ○○

●シングルエリミネーション
SE1 vs ANT ×○×
3位決定戦 vs 罰火ジャンド ×○×


以上の結果で4位でした!(`・ω・´)


===各ゲームの細かい内容===
書いているメモを見て思い出しながら、微妙に間違ってるかも。
もうあんまり覚えてないw

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R1 vs Food Chain ×○○

【GAME1 ×】
バッドランドからバイアル唱えられる、ゴブリン?と思うも食物連鎖。

【GAME2 ○】
ここぞという場面でアトランティスの王をトップから引き込み勝ち!

【GAME3 ○】
覚えてない!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R2 vs BWg Mystic ○○

【GAME1 ○】
覚えてない!

【GAME2 ○】
覚えてない!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R3 vs 罰火ジャンド ○××

【GAME1 ○】
覚えてない!

【GAME2 ×】
覚えてない!

【GAME3 ×】
チョーク置かれて超苦しい!ぶっささる!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R4 vs URbg Delver
【GAME1 ○】
デルバーを潮流でバウンスしてダメージレースで勝つ。
なければたぶん間に合ってない。

【GAME2 ○】
渋面の溶岩使いを置かれ、十手を装備しようにもできない。
十手装備に対応して起動されるか、エンド時に1匹やられるかの状況。
こちらは島4枚になり、潮刻みの神秘家、銀エラの達人、十手。
手札にはアトランティスの王が2枚いる。
相手は渋面、死儀礼、ヤンパイで、マナはボルカのみアンタップで、墓地に土地無し。

ここで潮刻みの能力でボルカを平地に、相手対応して赤マナで銀エラを除去。
無理やり先に渋面を起動させて、その後にアトランティスの王を2枚連打。
タフネス3になり、除去されず後は十手ゲーでWin!
このMysticやるやん!できる子やで!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE1 vs ANT ×○×

【GAME1 ×】
フルボッコにされる。

【GAME2 ○】
フルボッコにされるも、遊ばれてWin。

【GAME3 ×】

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3位決定戦 vs 罰火ジャンド ×○×
R3と同じ人

【GAME1 ×】
覚えてない!

【GAME2 ○】
覚えてない!

【GAME3 ×】
覚えてない!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ほぼ1年ぶりに書きます。
1年間いろいろ参加してますが、なかなか書けず。
書けるときに書く!(((*´ω`*)))

中津レガシー2016.0619に参加しました。
参加者16名、上位4名のシングルエリミネーション


デッキ内容:マーフォーク(行き詰まり型)

メイン:60
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4:《目くらまし/Daze》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《行き詰まり/Standstill》
4:《意志の力/Force of Will》
14:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《不毛の大地/Wasteland》

サイドボード:15
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
1:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
4:《水没/Submerge》



【本日の結果】
●スイスラウンド5回戦結果 4-1-0 の2位通過でシングルエリミネーションへ
R1 vs Nic-Fit ×○×
R2 vs UW Mystic ○×○
R3 vs Food Chain ○○
R4 vs Burn ○×○
R5 vs BWg Mystic ×○○

●シングルエリミネーション
SE1 vs Food Chain ○○
SE2 vs UR Delver ××


以上の結果で2位でした!(`・ω・´)


===各ゲームの細かい内容===
書いているメモを見て思い出しながら、微妙に間違ってるかも。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R1 vs Nic-Fit ×○×

【GAME1 ×】
ネメシス、銀エラ、変わり谷などで追い詰め、相手ライフ3。
手札にヴェンディがあって、全体除去ケアで相手のエンドに出そうと考える。
これが完全なミス、燃え立つ願い経由で風景の変容撃たれて即死。
よくよく考えたら濁流されても変わり谷は流れないし、
手札にまだヴェンディ以外のクロックが残ってた。
メイン前に出すべきたぶん。
【GAME2 ○】
水没+不毛の大地ゲーWin!
【GAME3 ×】
相手の土地を海にできず、スラーグ牙でクロックが鈍り負け。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R2 vs UW Mystic ○×○

【GAME1 ○】
ネメシスゲーWin!
【GAME2 ×】
至高の評決がぶっささる!!うわああああああああ
【GAME3 ○】
最後にヴェンセール構えて勝利!(`・ω・´)
評決でも大丈夫!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R3 vs Food Chain ○○

【GAME1 ○】
食物連鎖をWillで弾いて、ヴェンディで覗きながらWin!だったかな
【GAME2 ○】
秘儀の研究室を張る。
相手の霊気撃ちの想起にスタックして、ヴェンセールで食物連鎖を戻す。
上手い事コンボを阻止してWIn!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R4 vs Burn ○×○

【GAME1 ○】
メインの罠の橋をWillで弾いてWin!
【GAME2 ×】
大歓楽ゲーで負け
【GAME3 ○】
お互い残り数点のライフの競り合い。
裂け目の稲妻の待機明けをヴェンセールでバウンスしたり、
2枚目のヴェンセールで大歓楽を戻したりしてWin!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
R5 vs BWg Mystic ×○○

【GAME1 ×】
永代巡礼者、アイリに十手が付いて、
止めようと変わり谷×2で止めようとするも
十手+2修正忘れててオワタ・・・・・・まあ既に完全に詰んでた
【GAME2 ○】
忘れた!
【GAME3 ○】
海にして渡ってWin!
白マナ出なくしたのもつおい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE1 vs Food Chain ○○

【GAME1 ○】
食物連鎖をWillで弾いてWin!
【GAME2 ○】
覚えてない!Win!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
SE2 vs UR Delver ××

【GAME1 ×】
早い!負け!
【GAME2 ×】
早いって!負け!
ネメシス+十手じゃないと厳しい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索